top of page
1744584015863.jpg

野草と東洋医学の専門家に学ぶ
🌿里山くらぶ
癒しの里を第二の故郷に

癒しの里は当家先祖の漢方医伝来の里山の中。​

この里山は、幼少から親しみ、自分自身が著しく体調を崩した時には、私の傷を暖かく癒してくれた大好きな場所。

「癒しの里山くらぶ」は​、この里山のエネルギーに癒されながら、身体を動かして癒しの里山のお手入れを実践。恵みをありがたく頂いたり、季節のお灸を楽しむ大人のくらぶ活動です。

「私たちも自然の一部であり、全て繋がっている。」

​その大切さを思い出し、健やかな幸せを取り戻して頂くことを目指して、野草をこよなく愛する地球あやのさんと、癒しの里の鍼灸師石川がご案内致します。

癒しの里庭紹介

里庭創り
S__37355666.jpg

漢方医伝承の地

私のご先祖さまは、江戸時代にこの地で漢方医を営んでいました。

「ここは規模は小さいながら、三方を小高い尾根に囲まれています。そこから氣が降りてきて、癒しの里庭に一旦溜まり、開けた方へ流れていく土地で、人々を癒したり、整えるのに適した土地です。きっとご先祖の漢方医さんもそのように土地を見て、ここに居を構えたのではないでしょうか。」

世界で活躍する有名な風水師さんに依頼した土地鑑定の結果、このように言われ何とも嬉しかったです。

​訪れたお客様からも、

「ここは気持ちが良く、元気になる」

「施術しなくても元気になっちゃいました(笑)」

等のご感想が多く、土地も喜んでいるでしょう。

S__37355666.jpg

人の手が更に整える

里山は人が手をかければかけるほど活き活きしてきます。

良い循環が出来れば植物も動物も喜びます。

自然にあるものを最大限に活用しています。

写真は枝葉を土に仕込んで、菌糸の力も借りて土作りをしているところです。

野菜くずなども捨てずに土に還して、​養分やミネラルも循環させていきます。

20240321_093804.jpg
_DSC3869.jpg
_DSC3869.jpg

お願い

里山を元氣に保ちたい

自然を大切に維持するには大変な労力がかかります。

是非自然が好きな皆様の力を貸してください。

癒しの里からの切なるお願いです。

物々交換のご提案

里山を気楽に楽しみたいという方のご参加も歓迎です。

もし、本気で里庭作業に取り組んで癒しの里を応援してくださる方には、1時間の作業と施術優待券1,000円分を物々交換させて頂きます。

 

​養生にご活用ください。

​その他の日時がご希望の方は応募フォーム備考欄よりお問い合わせください。

里山くらぶで得られるもの

里庭創り

里山くらぶ​で得られるもの

▶野草の楽しみ方

▶美味しい野草料理

▶東洋医学の基礎 陰陽五行

▶季節の植物を使った優しいお灸

▶エネルギーの満ちる土地でのアーシング

▶農業体験

▶里山暮らしの実践

▶自然農法のやり方と現実

▶農産物の半額お裾分け

​▶里庭創りと施術優待券の物々交換

▶自分で作った癒しの里への愛着

​▶志を共にする仲間

活動内容

里庭創り

癒しの里山くらぶには、

月に野草とお灸の日が1回、里山仕事の日が4回、

計5回の活動日が有ります。​

好きなだけご参加頂けます。

 

*4月、7月、10月、1月は季節の養生として1日の催しになります。

●里山くらぶ 野草とお灸の日
​毎月第二土曜日9時~13時

​活動内容

講師 地球あやのさん

​◆野草講座

◆野草摘み

◆みんなで創る野草ランチ

講師 鍼灸師石川

​◆陰陽五行教室   

​◆季節のお灸養生  

​二人の専門家による講座と体験の日

野草に東洋医学のエッセンスを添えて

​里山を五感で楽しみ、自然に還りましょう。

1744583967280.jpg

野草教室

野草をこよなく愛する地球あやのさん

を講師に迎えて、野草講座で基本を学び、

実際に癒しの里山で季節の野草やハーブ、野菜、果物などを摘みに出かけます。

​多様な植物が息づく里山の恵みをみんなで楽しみましょう。

野草ランチ

収穫した里山の恵みをみんなで調理も楽しみながら​頂きます。

​植物たちの味を楽しむためと五行のバランスを整える為、

五味のお手製調味料を用意しています。

​東洋医学の視点も交えて食事を楽しみましょう。

1744584019825.jpg
五味.png
五味.png

陰陽五経教室

鍼灸師達が、心身を整える時に用いる基本の考え方は

食材を紐解くときにも使えます。

この基本がわかってくると

​おうちでも食事が楽しくなりますよ。

その月のテーマで臓腑の養生を

​お伝えします。

20210602_171852.jpg

お灸講座

自然の恵みは食べるだけではなく、

養生の道具としても使えます。

ほうろく、枇杷、しお、みそ、しょうが、にんにく、まこも、れんこん、ムクナ豆、どくだみ、柿、ゆきのした、

竹筒など、季節の植物を使って、

日々の養生にご活用頂きたい​様々なお灸療法を実践します。

20210602_171852.jpg

担当の紹介

483969550_1649894082562133_2549327541367507014_n.jpg

​野草教室

​ランチ

地球あやの

_DSC3869.jpg

癒しの里

​鍼灸師

石川弘樹

植物との交流

私の気功の先生は

「植物と会話をしなさい」

とだけ伝えてくれました。

よもぎの葉っぱの裏側は拡大してみると、こんなに細かい毛で一杯です。これがお灸のもぐさになり、患者様の施術に活用させてもらいます。

デトックスに活躍するありがたい植物達

​美味しい木の実を食べさせてくれる果樹達

自然の恵みを頂き、喜んだ分は、植物が喜ぶ

お世話をして​お礼をする。

​私たち人間も自然の一部です。

​植物との対話を通して得られるものは尊いものです

●里山くらぶ 里庭創りの日
​毎週火曜日8時~11時 
時間は季節により変動有り

◆アーシング気功

◆里庭創り 里山仕込み 活動内容は暦をご覧ください。​

◆実りの共有 野菜、野草、ハーブ、果物を通常の半額で小分けします。

盛りだくさんのメニューで、里山暮らしを体験します。

癒しの里を第二の故郷と思ってお楽しみください。

​1時間の里庭創りで1,000円分の施術優待ポイントを差し上げます。

 

*里庭創りの日は無料でゲスト参加が可能です。

ご希望日にお申込み下さい。

アーシング気功

大地に伸び伸びと身体を預けたら

おっきく呼吸する

それだけで溶けて行く

ほんとはこれだけで良かった

そんなことに気付く機会を重ねる

​気功も合せて、

より良いエネルギーの循環を目指します。

1744583983677.jpg
20220505_140855.jpg

環境整備

里山は人手が入って快適に保たれています。

皆さんの力を借りて、今の癒しの里が成り立っています。

里山を愛するあなたのちからも貸してください。

​みんなで創った癒しの里を創ったみんなで楽しめたら最高です。

​土作り

落ち葉や木の枝も大事な資源です。

​草も取ったら

​養分を土に還す。

​落ち葉などが大好物になりました。

​超簡単腐葉土作り教えます。

_DSC3701.jpg
LINE_ALBUM_20240713脾_240714_75.jpg

自分の癒しの里を創る
​心の歓びを

沢山の人の癒しの場を創る

そこで自分も癒される

みんなに感謝される

こんなに嬉しいことは無いのではないでしょうか

是非癒しの里をあなたの第二の故郷として

​愛してください。

担当の紹介

_DSC3869.jpg

癒しの里

創造者

石川弘樹

里庭創りメンバー

20240321_093804.jpg

ともちゃん

_DSC3701.jpg

かこさん

癒しの里山の植物紹介

里庭創り
1744584015863.jpg

野草

よもぎ、どくだみ、ゆきのした、かんぞう、おおいぬのふぐり、はるじおん、せいたかあわだちそう、なずな、つくし、すぎな、たんぽぽ、せり、くれそん、はこべ、たねつけばな、かたばみ、からすのえんどう、のげし、ひめおどりこそう、ほとけのざ、あかつめくさ、しろつめくさ、かきどおし、おやぶじらみ、つゆくさ、いぬたで、すべりひゆ、おおばこ、すいば、のびる、つわぶき、ささ

​奥深い野草を一緒に楽しみましょう

1744584015863.jpg
20240729_123100.jpg

野菜

土さえちゃんとできていれば、野菜たちは元気に育ってくれるものです。

ジャガイモ、サツマイモ、そら豆、枝豆、さやえんどう、トウモロコシ、ナス、ピーマン、トマト、ミニトマト、キュウリ、イチゴ、大根、ネギ、青梗菜、小松菜、アスパラガス、白菜、きゃべつ、紫キャベツ、ロマネスコ、オクラ、ムクナ豆、レンコン、

沢山の野菜が季節を彩ります。

ハーブ

カモミール、イングリッシュラベンダー、フレンチラベンダー、バタフライピー、レモンバーベナ、レモンバーム、レモングラス、タイム、オレガノ、バジル、ホーリーバジル、ホワイトセージ、アメジストセージ、コモンセージ、、カレンデュラ、メディカルティーツリー、ステビア、エキナセアパープレア、ミント、アップルミント、

​フレッシュや干してハーブティーで楽しんでいます。

20240511_085928.jpg
20230621_085439.jpg

果樹

枇杷、ブルーベリー、プラム、フェイジョア、桃、あんず、キイチゴ、ポポー、アーモンド、あけび、イチジク、オリーブ、ミカン、レモン、オレンジ、金柑、甘夏、やまもも、やまぼうし、さくらんぼ、柿、栗などなど、沢山の果樹が有ります。

​果樹は剪定、追肥などお手入れが欠かせません。

田んぼ

相模原の小川さん直伝「稲の多年草栽培」に挑戦します。

20250215_132939.jpg
田img.jpg

里山の活動を動画にしました。
​里山は人の手が入ってこそ息づくもの。
素敵な人たちが集まって癒しの里が創られています。

竹林整備から田んぼの整備を

ハードにこなした1日

​みんなありがとう!

日本のスーパーフード真菰を

田んぼで収穫

​みんなで採れたてを頂きます

日本のスーパーフード真菰を

お茶にして

ゆっくりまったりティータイム

癒しの里🌿里山こよみ

satoyama calender

EVENT PHOTO GALLARY

\癒しの里🌿里山くらぶ/

里山くらぶ

    

参加料 : 15,000円/月で月に5回の活動全てに参加出来ます。

​  

1年セットご優待 

180,000円→120,000円 

里山くらぶ​活動日

野草とお灸の日が1回、里庭創りの日が4回、

月に計5回の活動日が有ります。

▶野草とお灸の日 毎月第2㈯ 9時~13時

​▶里庭創り 毎週㈫ 8時~11時​

里山くらぶ​で得られるもの

▶野草の楽しみ方

▶美味しい野草料理

▶東洋医学の基礎 陰陽五行

▶季節の植物を使った優しいお灸

▶エネルギーの満ちる土地でのアーシング

▶農業体験

▶里山暮らしの実践

▶自然農法のやり方と現実

▶農産物の半額お裾分け

​▶里庭創りと施術優待券の物々交換

▶自分で作った癒しの里への愛着

​▶志を共にする仲間

​▶本気で作業して下さる方

1時間の里庭創りと施術優待券1,000円分で物々交換させて頂きます。

​養生にご活用ください。

​その他の日時がご希望の方は応募フォームよりお問い合わせください。

<近日実施メニュー>
・落ち葉拾い​と堆肥作り
・竹切り

​・ヨモギ新芽摘み

​・スギナ摘み

<お支払いについて>
・お支払い済の方のご予約、里庭創りのみをご予約の方は、

大変恐縮ですが、システム上0円の設定が出来ず、1円の設定です。当日のお支払いをご選択いただき、​1円実際にはお支払いいただかなくて大丈夫です。

参加申込フォーム

養生俱楽部参加申し込み

里庭くらぶ
参加申込フォーム

アイテムを選択してください(¥)

送信ありがとうございます

20230502_縮小版.png
bottom of page